7
1
2012
阿倍野ハルカス&通天閣見学
こんにちは!部長です。お休みの日に2代目 通天閣へ行ってきました。実は、初めて行きました。 大阪のシンボル!? JR新今宮駅からジャンジャン横町を通り、新世界本通りを抜け、串カツ屋さんを横に見ながら抜けていくと、写真の通天閣がそびえておりました。2012年7月3日に新世界は、100周年!展望台(91m)に登りました。 平日のはずが、なんでこんなに行列ができてんねん?人、人、人!
知ってますか?2代目通天閣の設計者は、内藤多仲氏は東京タワーも設計しています。どちらも最小限の鉄骨で造られたエコタワー。でもなんで日立グループの看板?大阪は、松下さんやろ。当時、松下幸之助さんは、しまった!とか言ったそうな。ほんま?で展望台には、有名なビリケンさんが、幸運の神様としてピカピカになっておりました。当然足をさすってきました。ビリケン像は1908年、アメリカの女流作家が夢で見たユニークな神様をモデルに製作したものと伝えられているそうですよ。このビリケンさんの前では撮影できますが、ここも行列でした。この展望台から、大阪周辺の撮影スポットはもちろん、目に飛び込んできたのは、阿倍野ハルカスでした。今年の秋には、高さ日本一のビルディングになるそうです。 外観は薄い黄緑色をした外壁が、今の季節にマッチしていたように思えました。 完成した時点では、ここは撮影スポットになるのでは!?もう1枚の写真は天王寺動物園から、撮影したハルカスです。ここも動物と一緒に撮れるスポット!今回は、象さんとハルカスの撮影でした。最後は名物串カツで舌鼓。ソースの2度漬け御法度です。ご注意を!