CATEGORIES

AUTHOR

RECENT ENTRIES

ARCHIVE

4

14

2013

式年遷宮

こんにちわ部長です。 4月14日 日曜日 天候は晴れでもだんだん曇ってきました。 彦根城のも満開から散り始まました。 先日、お伊勢さんへ行ってきました。 今年は、式年遷宮の年です。20年に一度のお伊勢さんの大祭です。 20年に一度.御社殿や、中に収める神宝をはじめ、一切を一新して大御神の神殿へ 移動するお祭りと考えてよいでしょう。 なぜ20年に一度?と思いません? 伝統文化のルーツを伝え、技術の保存継承にも大きな役割を果たすそうです。 住宅屋としては、大工さんの若手の人が20歳として、その前の遷宮の時の人は40歳 、その前に人は60歳と3代にわたり、伝統と技術が継承されるということです。 でも神殿も時代とともに、実は少しづつ変化しているのは知ってましたか? その時代の技術の最先端の技術で神殿は作られているようです。 今年は第62回の式年遷宮なのです。ということは1240年間続いているというこ と。実は8年前からこのプロジェクトはスタートしておりまして、今年の秋がクラ イマックス『遷御』の儀式を迎えます。 秋には、真新しい神殿(神明造り)のお披露目です。 私もまた、再度行ってきたいと思います。次は20年後 私は76歳 もし行く機会があれば、内宮と外宮がありますが、外宮のほうに せんぐう館 がありますので、ご覧になると『(入館料¥300)毎月第4火曜日は休館日』 よーく理解できます。お勧めします。