CATEGORIES

AUTHOR

RECENT ENTRIES

ARCHIVE

12

3

2015

クリスマスリースの意味って・・・?

こんにちは山口です。   最近、山口は近所のおうちで見かけるクリスマスリースが気になっています   みなさんはおうちにクリスマスリース飾られていますか?   我が家では、今年こそは飾りたいと探してはいるのですが、なかなか良いものに出会えず、   素敵なクリスマスリースを玄関に飾ってらっしゃるおうちを見るたびにうらやましく感じている次第です・・・       でも、そもそもクリスマスリースの意味って何かな?と気になって調べてみました   色々なデザインがありますが、ベーシックなものではこういうものでしょうか?                   この緑色と赤色がクリスマスっていうかんじがしますよね   この緑によく使われる柊や松などの常緑樹には殺菌や抗菌作用があることから「魔よけ」の意味があり、   赤色には「キリストの血」という意味もありますが、りんごの実を使ったりもすることから「豊作祈願」の意味もあるそうです。     そしてクリスマスリースは英語で「Christmas Wreath」と言い「Wreath」には「花輪・花冠・輪状のもの」と訳せるので、   「始まりも終わりもない永遠の命・愛」を意味していると言われているそうです。   これらを、クリスマスの4週間前の直近の日曜日から1月6日まで玄関に飾ることで家の中を守り、   豊作を願い、幸せを祈る、というのが由来だそうです。   (もう少し宗教的な意味合いもあると思いますが・・・)       日本でお正月に飾られる「しめ縄」に似ているように感じました       マイホームの玄関に、クリスマスリースやしめ縄を飾って幸せを祈る・・・   素敵ですね       ぜひ、そんな素敵なマイホームをエースホーム彦根店で見つけて下さい