12
25
2015
たのしみなサークル窓のお家
彦根市のお家は、やっと外壁がはりおわりました もうすぐ足場をとってお家全体がみえます。 このお家は、カントというタイプで、 丸い窓がかわいい
南欧風の建物です。 どんな感じに仕上がったか、今から楽しみです
1月23日、24日には、見学会を予定しているので 皆さんにも、見ていただきたいですね
12
25
2015
彦根市のお家は、やっと外壁がはりおわりました もうすぐ足場をとってお家全体がみえます。 このお家は、カントというタイプで、 丸い窓がかわいい
南欧風の建物です。 どんな感じに仕上がったか、今から楽しみです
1月23日、24日には、見学会を予定しているので 皆さんにも、見ていただきたいですね
12
23
2015
最後です。 夜は往年のヒットナンバー(80年代)を生LIVEで聞かせてくれるバーへ。 看板がかっちょいいのでパシャリ。 なんかこう世代はまったく違うわけで わからないところもあるのですが、面白い時代だったのだろう ということは踊るフィフティーンの方々をみて感じました。素敵だ。 僕らが50代になったときこんな感じで躍れるだろうか?無理だ。 最後は面白い本屋をご紹介してトウキョウシリーズ終わります。 『森岡書店』という名前の本屋さん。 普通本屋さんには当然たくさんの本が並べられているわけですが この本屋さんには一冊の本しかおいてないんです。一冊しかないので 一冊について深堀りというかなんというか。わたしが訪れたときはアンデルセン童話 の本一冊が平積みに。そんなに大きくないスペースにその本についての 作家さんの素敵なイラストが多数飾られていました。週代わりで フューチャーする本も変わり都度企画も変わるそうです。 (写真は載せれないためすいません。) どういうビジネスモデルになっているのか さっぱりわからず。これは話題になれば多くの人に伝播する 東京ならではなのでしょうか。 ぜひご興味ある方は東京へ行った際に立ち寄ってみてください。 長々と書いてきましたが これで終わり。読み進めていただいた方、ありがとうございました。
12
22
2015
前回に引き続き東京のスポットを紹介。 今まで二ヶ所を紹介しました。 次はいけてないですけど『SHAKE SHACK』 ハンバーガーが有名でオバマ大統領も食べたとか。 さっそくお昼にとおもいきや大行列、、、 TVでもよく紹介される所ですから仕方ないです。
奇跡を信じ15分並びましたが断念。 なにを信じたのでしょう。 残念です・・・ で結局偶然にまかせて飛び込んだのが 『いきなりステーキ』高田馬場店。 ですがここで感動!! うまいし早いし、安い!ボリュームもあります。 写真はないですが興奮伝わりますか? こんなお店はザトーキョーでしょう。 ぜひ行かれたら食べてみてください。 あーもうこんなに文章が(笑) 長くなるとさくっと読めませんので 次回書かせてもらいます。その3こうご期待ください。 たぶん最後です。
12
21
2015
昨日、息子二人と私とで、イオンシネマに映画を見に行ってきました。 今、話題のこちらの映画、
ではなく、
妖怪ウォッチの映画です
公開2日目の日曜日ということで、上映前にはたくさんの家族連れがロビーにあふれかえってました。 先着特典の妖怪メダルをもらえて、子供たちは大変よろこんでました
(私はどちらかというと人混みが苦手でして、非常に疲れました
) 3人で映画を見ている間に、奥さんが子供たちのクリスマスプレゼントを購入してくれているのかと思いきや、映画鑑賞後に合流すると、お気に入りのお店で自分の服を買い込んでました
(普段、いろいろと頑張ってくれているので、何も言いません…) いつのまにやら、今年も残り少なくなってきましたね。 なにかと忙しいこの時期ではございますが、お家づくりを計画中の皆様方、エースホーム彦根店は、12/28(月)まで営業しておりますので、お気軽にモデルハウスを見学にいらしてください
お待ちしてます
12
20
2015
こんにちは山口です。 今日の朝は、非常に寒かったですね
私の家はカーポートを付けていないので、車のフロントガラスが凍っていました
昨日までは大丈夫だったのですが、 今年もとうとうそんな季節なんだなぁ、と朝から感じました
そんな寒い中でも、やらなければいけないのが・・・大掃除!! みなさん、もう始めてらっしゃいますか? もしかしたら、もう終わった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私は先日から少しずつ家の中でエリアを決めて、頑張っているのですが、 まだまだ終わりません・・・
これから、やらなければいけないのが外回りです
窓、網戸、ベランダですね
外からも綺麗にしないといけないので、寒いですし、効率良く進めたいと作戦を練っています
まず、網戸には・・・
こちらの洗車用ブラシを。 窓掃除には・・・
こちらの水切りワイパーを使ってみます!! どちらも100円ショップで揃えて活用してみようと思っています
また、結果報告もさせて頂きたいと思っています(たぶん・・・)。 こちらに書いたからには、頑張らねば・・・ というプレッシャーを自分にかけて励みます
(笑) 大掃除はこれから!!という皆さま、 綺麗なおうちで新年を迎えられるように、お互い頑張りましょうね
12
19
2015
こんにちは。 急な気温の変化に体を合わせるのに必死なきょうこのごろ。 そんな寒い中でもエースホーム彦根店には、展示場見学のお客様やお打ち合わせのお客様、 いろいろなお客様にお越しいただいております。 写真は先日お打ち合わせにお越しいただいたお客様のお子様が、打ち合わせ中に黙々と 作ってくれたロボットです! ブロックで遊んでくださるお子様は多いですが、これは彦根店史上最大! ちゃんと足に車輪が付いているから素早い移動も可能に! また来てくれた時は一緒に作りたいな。
12
18
2015
昨日からの 急な寒さで 体調も服装も気をつけなくてはいけないですね そんな中 彦根店では 風邪気味(
)の人がいるようです。 ふと 隣を見たら
・・・・ こんな姿に なっていました
ちょっと変な 姿に 思わず
わらってしまった
(笑) おっと
失礼だよね
(ゴメン・ゴメン・・・) 本人は つらそう
なのに ***** 暖冬だからこそ 急な気温の変化に 体調管理が必要です
みなさんも 風邪にご注意くださいね。
12
17
2015
昨日は、彦根市で給湯器の交換をしました 18年前にツーバイフォーで、建てた3階建てのお家です
(長いお付き合いです
) さすがに給湯器は、取替時かなとおもいますね これから寒くなってお風呂がこいしくなります、
これで安心して冬が迎えられますね
12
15
2015
先日エースホームの会議で東京へいきました。 でその報告とういか一応こんなとこ行きましたよと 一方的にお伝えします。 最先端メガロポリスTOKYO せっかくいくなら散策せねば。 (でも今回は違う店舗の店長さんにほぼ同行。私東京知らないのでお任せです。)
まずは今人気のブルックリンスタイルカフェ 『GORILLA COFFEE』 レンガとインダストリアル照明が目を引きますが、自分的にはうーん刺激は少なめ。 ありきたりといえばそう。ホットドックはおいしいですけど。
つづいてはノルウェーの人気カフェ&バー 『FUGLEN TOKYO』 外観素敵でしたし中もこじんまりとしてますが居心地はよかったです。 ロゴがきいてますよね。 TRUCKの家具が使われているそう。ほしいなー。 ここはコーヒーが最高らしいです。ただ わたしはコーヒーが飲めませんので緑茶のんで帰りました。 長くなりそうなので続きはまた今度。 ドンミスイット。
12
14
2015
こんにちは、工務の安澤です。 だんだんと年の瀬が近づいてきましたね 今週末は、わが家もバタバタと掃除なんかやり始めてました。(他人事の様・・・) そんな、みんなが忙しくなる師走に、なんと炊飯器が故障しました
修理をするか、新しく購入するかで悩んだ末に、買っちゃいました
最近の炊飯器は、けっこういいお値段しますね
上を見たら、きりがないですが、中間くらいの商品にしときました。 はじめて炊いたご飯は、ふっくら、もちもちでおいしかったです
住宅の新築を検討されていらっしゃる方も、お金の事でいろいろと悩まれると思います。 エースホーム彦根店では、住宅の新築にかかる様々な資金のアドバイスをさせていただいてます。 どうぞお気軽にモデルハウスまでお越しください
12
13
2015
長浜市神照町にて二日間開催いたしました。 お客様の家完成見学会は大きなトラブルなく 終えることができ、本当によかったです。 また二日間たくさんの方にご来場いただきました。 やはり大きなシャンデリアは目を引いていましたね! おしゃれなおうちですね という声をたくさん頂きました。 本当にうれしいです。お施主さんに報告せねば!! 二日間にご来場くださった皆様、ありがとうございました。 今回ご協力いただいたY様、ご厚意に心から感謝いたします。
12
12
2015
長浜市神照町にて見学会を開催中です! ほんとに素敵なお家で、お施主様のこだわりとオシャレ度がびんびん伝わってくるお家を沢山 の方に見てもらいたい!っという願いが伝わったらしく、いいお天気だったことも重なり本当に 沢山のお客様に来場いただきました! 12月13日(日)も9時から16時まで開催しておりますので、お待ちしております! —————————————————————————————————————————– エースホーム彦根店ではこれからお家づくりをお考えのお客様にむけて定期的に「お家づくり教室」を開催いたしております。 多くのみなさまはお家づくりを始められる時、お家づくりについて何も知らない事が多いのではないでしょうか。 そして知らないままいろんな住宅展示場へ行き、やみくもに不安を募らせてしまうのです。