CATEGORIES

AUTHOR

RECENT ENTRIES

ARCHIVE

7

18

2013

お風呂専用メガネ体験

こんにちわ部長です。 本日は、朝彦根は雨が降っておりましたが、だんだん晴れて、暑いです。 昨日は、朝から、家の草取りをして、大汗をかいてきまして、夜は銭とへ行って 先日購買いたしました、フォー湯(お風呂専用メガネ)をかけて体験してまいりま した。結論から申し上げます。抜群にいいです全然くもらず、 くっきりです。ちなみに サウナに入りました。中では、野球中継をしておりましたTV画面がくっきり見え 感動 そのあと、スチームサウナにも体験、ここでもくっきり、すごい 銭とで、周りにもメガネをかけている方は5,6人いらっしゃいましたが、 皆さんくもるのか、時々外しては、レンズにお湯をかけていらっしゃいました。 教えて上げたかったが、宣伝マンでないので、・・・・・・ 屋外でも、くっきりで、露天風呂でも足元がよく見えて、危険を回避でき、 買ってよかった。 ちなみに¥1280円です、安いと思いませんか? 目の悪い方は、一度お試しを    

7

13

2013

完成見学会予告

こんにちわ部長です。お久しぶりです。 毎日暑い日々が続きますが、皆様 熱中症にはくれぐれも ご注意ください。 本日はH様地鎮祭が本日執り行われ、H様におかれましては、 誠におめでとうございます。 天気は、久々にが降りまして、温度も少し下がりました。 でも、ムシムシ 前日に現地にて草刈に行ってきました。この時期ですから、夕方に行きましたが、 それでも暑く、沢山かきました 帰ってからのビールは おいしかった 近江八幡S様邸の完成見学会沢山の方々のご来場ありがとうございました で、今月2回目の、お客様完成見学会をお客様のご厚意にて開催いたします。 本日、現場の足場を外して、外観が見ることができました。 それが、これです。7月27,28日を予定しております。 ご期待くださいませ   

6

28

2013

カメラ小僧参上!よさこいソーラン日本海 彦根三十五万石大会

こんにちわ カメラ小僧です。 彦根駅前にて、よさこいソーラン日本海、彦根三十五万石大会が六月22.23日 開催 されました。 私どものお客様のM様の奥様と御嬢さんが参加しておりまして、カメラを持って 撮ってきました。 普段のお姿からは想像できない、動きとアクションすごーい感動 おまけに、ひこにゃんに彦根に来て初めて会うことができました。 M様奥様、お嬢さん   感動 ありがとう  

6

28

2013

FOR  ゆ you GET!!

こんにちわ  部長です。 本日、FORゆ を購入できました。うれしい 2個も買っちゃいました。 ちなみに1個¥1280円です。度付です。 これでようやく 温泉や、銭とで露天風呂でもクリヤーに風景が見える サウナでも安心(耐熱120℃~130℃)石鹸、シャンプーがついても劣化しな いようです。 サウナの中のTVもこれで、ぼやけず見れるかも ラーメン食べる時もクモラナイ 今度試してみますね。 お店の方は、私が1番目のお客だったようです。 で、こんな感じです。フレームは透明で、耳の部分はブルーの色でした。 メガネ屋さんで、度を見ていただき、私の目に合うタイプを選びました。 風呂大好きの私にとって、すごく楽しみにしております。 また、体験談をご報告いたします。

6

24

2013

東北の旅。

さあ最後に登場するのはわたし・・そう金子です。 わたしは東北旅行の最終日、仙台を城下にみおろす青葉城を ご紹介いたします。  梅雨時期でしたがとても快晴で気持ちが良かったです。 伊達政宗公の銅像は有名ですよね。 通常正宗公は片目に眼帯をはめている のが一般的ですが、なんと この像には眼帯がありません。 なぜなら吉宗公は眼帯をする自分の姿が 大変きらいだったそう。像をたてる際は両目でとお願いしたのでしょうね。         東北地方は自身いくことが初めてなので楽しみでしたが いろいろと体験させてもらい期待通り有意義な旅行になりました。 住宅を仕事にしている私たちにとって多くの住宅が流された 東北沿岸部は衝撃でしたが少しでも良い、安心できるおウチを これからもご提案できるよう頑張ろうという気持ちになりました。 みなさんもぜひこのブログで東北に興味を持っていただけたら うれしいです。 最後に・・食べ過ぎにはご注意を。意外と味噌汁は東北は薄味です。 では。。  

6

23

2013

研修旅行

前回、前々回とスタッフ達がブログでお伝えしているように、エースホーム彦根店みんなで 大震災から二年三ヶ月を経た 東北地方に復興支援研修旅行にでかけました。   まずは 往路の機内から見えた富士山!!Beautiful!!美しい!素晴らしい! ちょうど昨日 世界遺産に登録されました。オメデトウ(^▽^)ゴザイマース 岩手県・宮城県では震災被害を実際に受けられた語り部さんに 悲惨な体験談をお聞きしました。           私たちが日頃テレビで見聞きしているのの何倍も悲惨なお話でした。 マスコミでは取り上げられない、文字に出来ない、そんなお話で胸が痛くなりました。 陸前高田市の道の駅の内部は 津波で流されてきた松の木が突き刺さったままで・・・・・ 駅前のメインストリートは何もかも流されて流されて・・・・・・ かつて美しい松原が延々と続いていた砂浜は奇跡の一本松だけが・・・・・ 美しい東北 美しい日本 まだまだ先は長い(-.-;)  なにもお手伝い出来ないもどかしさを感じながら せめてもの気持ちで仮設店舗でたくさんお買い物させていただきました。        

6

22

2013

入社一ヶ月半で旅行!

こんにちはー!ちゃんです(`・ω・´)   タイトル通り一ヶ月半で慰安旅行に連れて行ってもらいました(ΦωΦ)フフフ…   入社するタイミングがよかったのか   去年何もしてないのに!!!今年もまだ何もしてないがな!!!   って思いながら旅行楽しませてもらいましたw   二泊三日ずっと食べっぱなし・・・   ダイエット対決してるのに、ダイエットスタートした時より増えてる現状です(゚д゚lll)   そりゃ食べたら増えますよねw   最後に一言! 旅行に雪駄を(せった)を履いていくと 足が大変なことになるのでやめましょう! by森    

6

21

2013

東北の今

こんばんは kazubonだよ~ 6月18日~20日にかけ 社員一同で東北へ行ってきました。 中部セントレア空港から仙台行に搭乗し 無事に到着。 観光バスに乗り込み 昼食場所へと移動するのですが、 トラックの多さにびっく り!          ご覧のとおり 復旧工事車両です。 至る所で復旧工事が行われているため 目印がつけられています。   まずは 食事です。   海の幸・牛タン・そして カキ・・・ その後は被災地へと移動しました。     「野蒜駅」 です。 いまだ 開通見込みなし。 いまは JR代行バスが電車の代わりに なっているとのこと。 『鳴二中学校』です。 使えない校舎が ポツリと建っています。   門柱には折りずるが巻かれていました、思い出のある学校だったのでしょう。      校舎の中は ガレキが撤去されてい ますが、悲惨な姿です。               天井は はがれ 断熱材もボロボロになっていました。 きれいに見えていますが、小さな傷跡は あちらこちに たくさん残っています。       卒業生による コメントが・・・ 今の姿を見て さみしい思いをされて いるのでしょうね         ボランティア ”語りべ”様が バスに乗り 周辺の案内を交え、 当時を話してく ださいました。 災害が起きた場合の 連絡方法や 避難所の確認は 日ごろからご家族で話し合っ ていらしたそうです。 しかし 必ずしも 安全ではなかったことが 問われています。 そして、家族を亡くした方の心痛はもちろん 目の前で 波にさらわれたご家族の 苦痛は残るのだな~っと 辛くなりました。 今の 被災地は 草も生え 緑に覆われています。 その中で 草花も 咲いていました。 元気に 明るく 笑っている方も 沢山いらっしゃいます。 負けないで 一緒に頑張ろう                  

6

21

2013

カメラ小僧参上!奇跡の一本松

こんにちわ !カメラ小僧の久々の登場です。 ちびっこ達に書いていただいております『時計の絵』のほうも 彦根ダントツ1位走っております。 ご協力いただいた幼稚園、保育園の園児の皆様には感謝!感謝!です。 ところで、植樹を予定しております。陸前高田市、宮古はどんなところ? で、東日本大震災被災地の陸前高田市に行ってきました。 陸前高田から約2時間ほど北で残念ながらいけませんでした。 この町は今後どうなるのか?先が見えない・・・・・?・?   買収交渉、などなど・・・気の遠くなりそうな難題ばかり・ 奇跡の一本松がこの写真です。 この木のために1億5千万円? 賛否いろいろ、考えさせられます。 でも、ちいさなことから、一歩一歩進んでいく一助になれば・・・

6

20

2013

貴重な経験話

こんばんは Kazubonです 今年は 空梅雨(?) っと思えるほど 先日まで暑かったですね しかし、今日は久しぶりの だったのですね。 今週火曜日から本日まで 当社の研修で 東北へ出かけ 先ほど 帰宅したのです が、東北は だったのですよ。 だから には びっくりでした 明日から スタッフが 研修の様子を ブログでご紹介すると思いますが、 kazubonが 予告を お教えいたしましょう 中部空港セントレアから 出発し 仙台空港へと向かいました。 今回は 震災復興を目的に 被災地へと向かい ”語りべ”さんによる 貴重な体験話や 現地の視察をしてきました。 震災から2年が経過しているのですが 将来が見えない不安を持ちながら 復興に頑張っている方々が沢山おられました。 話を聞いて、災害の少ない滋賀県に生まれ育った私は ”幸せ者なんだ” っと 気づかされました。 明日からの ブログを お楽しみに ご覧ください        

6

16

2013

もちまき

エースホーム近江八幡 建売モデルハウス  ゼロエネルギー住宅のニューISAIの構造見学会しました!! 建築中の骨組みや断熱構造をご覧いただきました。 それから 建築中のバルコニーから お餅&お菓子まきをしたんですよ!(๑≧౪≦)     (;^_^  夏日のような暑い中ご来場のお客様 ありがとうございました。m(__)m それから それから・・・このモデルハウスは 8月3日(土)・4日(日) オープンイベント を華々しく開催予定です。 お楽しみに!!!(((o(*゚▽゚*)o)))  

6

15

2013

業者様会

今日は毎年恒例の業者様会を開催しました。   業者様会っていうのは、エースホームのお家を建てて下さっているすべての業者様 大工さん、左官さん、電気工事屋さん、屋根屋さん、クロス屋さん、外壁屋さん、設備屋さん・・ ・・・などなど 皆さんにお集まり頂いて、工事中の安全管理やその他  建築についてのお勉強を していただく集いです。   という訳で、今日も労働基準監督署の方のお話のあと エースホーム本部部長から「ゼロエネルギー住宅と今後の展開」のお話 LIXIL滋賀の方から イクメンのお話から発展して、スマートハウスのお話がありました。   ご参加頂きました、すべての業者様にお礼申し上げます。 ありがとうございました。m(_ _)m お疲れ様でした。(^ω^)