CATEGORIES

AUTHOR

RECENT ENTRIES

ARCHIVE

5

5

2013

春のおとずれ

こんにちは、金子です 春めいて気持ちいい日が増えてきましたねぇ ただ寒い(´Д`) 私は扁桃炎が腫れてしんどい日々が 体調が崩れないよう注意したいものです   春は田んぼに水がはられます 今年もエースホームのお隣の田んぼに鴨たちがやってきました     少し遠目ですが(^_^;)   可愛いですね     毎年見る光景ですから忙しい日々の中、季節を感じるいいきっかけを いただいてます 季節感大事にしていきたいですね

4

20

2013

エースホーム近江八幡店 始動!!

大安の今日の良き日に・・・ やっと!ついに!とうとう!いよいよ!(((o(*゚▽゚*)o)))   エースホーム近江八幡店 建売住宅 ショールームが始動しました!!バンザーイ (*≧∀≦*) 今日 無事に地鎮祭を挙げることが出来ました。(*^^)v     春の突風の中、神主さんに続いて、社長はじめスタッフが 次々と土地の神様に 工事の無事と ショールームの繁栄をお祈りしました。o(^▽^)o 場所は近江八幡市北之庄町 ヴォーリス記念病院入口横の 静かで落ち着いた環境の住宅地です。   完成は晩夏の予定です。お楽しみに~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ    

4

19

2013

”ISAI” かっこいいよ~(^ー^)

おはよううございます(*^^*)  kazubon久々の登場です! 新学期も始まり、桜も散ってしまいましたね 。 でも、暖かくなり どこのお家の前にも がいっぱい 咲いています。 嬉しくなります   さ~て  New ”ISAI” の  カタログが届きましたよ   今までのカタログと ちょっと違う  う~ん かっこいいじゃ~ん カタログの中身も 見せちゃいましょ~   どれ・どれ・・・・       明るく・ひろ~く・・・  いろいろな 工夫が書いてあるよ                 外壁材も 一新して タイルの採用(OE) もしています。 エースホームは 主婦目線にも こだわりを持ち  とっても  オシャレ 感覚です。 是非 私たちの ご提案を お聞きください。 詳細は お電話にて・・・・     0749-30-3565                お待ちしてま~す(*^^*)  

4

18

2013

祝!上棟

こんにちわ 部長です。 本日は暑かったです。 敷地内の花見月の木の花が、朝咲いてきました やりを欠かさずしていたおかげです。いっぱいを朝かけてやりました。 さて、本日、棟上げ を近江八幡市で執り行いました。 S様 誠におめでとうございます大工さん達も本日は、暑さで大変だったと思います。ご苦労様でございました。 天気が今晩悪くなるかもしれませんが、夕方までには、無事に完了いたし、 屋根にもルーフィーングを施工いたし、外壁まわりにはブルーシートをかけて 本日は終了いたしました。 S様 ご安心くださいませ。 工事のほうも、これからどんどん進んでまいります。 次回は、電気立ち合いをさせていただきます。 よろしくお願い申し上げます。

4

15

2013

ママ見て時計 大募集!

こんいちわ部長です。 今年もやります お絵かきイラスト展 場所は、昨年と同様のビバシティ彦根で実施予定です。8月を予定。 今年のテーマは『ママ見て時計』 子供と一緒にいられる時間って あと10年ちょつと 時計の絵をかいていただきます 募集期間は、4月27日~5月31日まで開催予定してます。 また、集まった絵20枚につき、植林1本分寄付を行い、  認定NPO法人『環境リレーションズ研究所』を通じて行い、 岩手県宮古市震災復興に貢献する予定です。 どしどし応募していただきたいと存じます。 来週から活動開始いたします。よろしくお願いします。  

4

15

2013

新商品 ISAI 誕生

こんにちわ部長です。 彦根は本日は、昼間は、良いお天気でしたが、今だんだん怪しくなってきましたね。 ワイシャツ1枚で過ごする季節となり、敷地内の はなみづきの木に芽が出てきま した。さて、本日4月15日。 新商品、イサイがニュ―スリリースされました。重厚感ある和モダンなデザインが 特徴です。4月19日より販売開始で 、近江八幡市へ、この新商品が、建 築に向けて着々と進行中です。 ご期待ください。

4

14

2013

式年遷宮

こんにちわ部長です。 4月14日 日曜日 天候は晴れでもだんだん曇ってきました。 彦根城のも満開から散り始まました。 先日、お伊勢さんへ行ってきました。 今年は、式年遷宮の年です。20年に一度のお伊勢さんの大祭です。 20年に一度.御社殿や、中に収める神宝をはじめ、一切を一新して大御神の神殿へ 移動するお祭りと考えてよいでしょう。 なぜ20年に一度?と思いません? 伝統文化のルーツを伝え、技術の保存継承にも大きな役割を果たすそうです。 住宅屋としては、大工さんの若手の人が20歳として、その前の遷宮の時の人は40歳 、その前に人は60歳と3代にわたり、伝統と技術が継承されるということです。 でも神殿も時代とともに、実は少しづつ変化しているのは知ってましたか? その時代の技術の最先端の技術で神殿は作られているようです。 今年は第62回の式年遷宮なのです。ということは1240年間続いているというこ と。実は8年前からこのプロジェクトはスタートしておりまして、今年の秋がクラ イマックス『遷御』の儀式を迎えます。 秋には、真新しい神殿(神明造り)のお披露目です。 私もまた、再度行ってきたいと思います。次は20年後 私は76歳 もし行く機会があれば、内宮と外宮がありますが、外宮のほうに せんぐう館 がありますので、ご覧になると『(入館料¥300)毎月第4火曜日は休館日』 よーく理解できます。お勧めします。  

4

2

2013

完成見学会予告

こんにちわ部長です。 4月2日本日は彦根もでした。工事現場の近所の公園のの花もボチボチ咲き始めました。ようやく春が到来してきました。 今月は、お客様の家の完成見学会を予定しております。 期日は4月27日(土)、28日(日)の2日間を予定しております。 場所は、彦根市高宮町です。 本日 その現場の下見に行ってまいりました。 ちらっとお見せしますね。 天候が悪いので、写真では、結構暗く見えますね。ごめんなさい。 実際近くで見ると、なかなか良い出来栄えです。手前味噌ですみません。 ぜひとも見に来てくださいお待ちしております

4

1

2013

基礎工事着々

こんにちわ部長です。 彦根はがようやく、咲き始めました。満開まであと1週間くらいかかるかな。 4月1日、新年度がスタートしました。皆さん頑張ってください 彦根に住まいして1年がたとうとしています。早いものです。1年は。 本日、スタッドレスタイヤ交換を自分でしました。 久々にしたので、をかいてしまいました。 その昔、ガソリンスタンンドのアルバイトが役に立っております。 彦根のタイヤ交換は1本¥570円です。4本で¥2280高いです。 今月棟上げに向けてS様邸の基礎工事が、近江八幡市で着々と進んでおります。 棟上げ予定は4月18日です。 S様今しばらくお待ちくださいませ。    

3

28

2013

祝!上棟

こんにちわ部長です。 彦根はまだが咲いておりません。つぼみです。 まだ、まだ、寒い日温かい日が交互にやってきております。 皆様、体調の維持管理にはお気をつけてくださいませ。 私は、毎年恒例の花粉症で、マスクが欠かせない日が続いております。   3月27日,彦根市内の I様邸、無事に棟上げ完了いたしました。 I様 誠におめでとうございます。 天気が心配でしたが、が降る前に棟上げが完了してまして 屋根材の下地材までふけることができました。 よかった。よかった 現場には、ご主人のご両親様も見に来ていただいておりました。 1日で棟上げできたので、びっくりしておりました。 今後共、よろしくお願いします。  

3

28

2013

ゼロエネ住宅のお引渡し

    や~長らくお待たせいたしました。 N様待望のマイホームが完成お引渡しの運びとなりました!! (((o(*゚▽゚*)o)))やった~!! しかもゼロエネ住宅だよ(゚O゚) 嬉しいね 土日の完成見学会には大阪ガスのデリパ号も駆けつけてくれました。 デリパ号では ミストサウナの体験や ガスSIコンロの調理実演やら・・・ 楽しかったね! 美味しかったね!o(^▽^)o そしてお引渡しの時 (◎-◎)!!ドキドキ!! なにせゼロエネ住宅だから・・・ エコウィルのガス発電の説明やら、太陽光発電のエコマネの説明やら・・・・・・・・・・・ いっぱいいっぱいいろんな会社のスタッフさんの説明がありました。 みんなでへムズのモニターを覗き込んで フムフム・・(゚ν゚) なにやら ややこしそう・・でも とりあえず 使ってみようね!!

3

21

2013

春はおうちづくりの季節です(>_

こんにちは、金子です 春ですよ春 何もないのに心がわくわくしてきますよね・・・しませんか? そんな春はおうちを見に行きませんか? エースホームでは3/23・34の土日に東近江市池之尻町(旧愛東町)にて 完成見学会を開催いたします☆ 見所はいっぱいですが詳細はイベント情報をご確認くださいm(_ _)m   でですね、やはりみなさま春はおうちづくりを始められる方が多いんです なぜならここは湖北・・ではないですが雪が降ります 土地を探そうにも真っ白でわからないなんてこともおってしまうのです しかも寒いと外に出たくないですよね さらに今年は消費税が だからこのタイミングなのです 動く方が多いと欲しい土地を迷っていたら売れちゃった なんてこともおこりますのでしっかり決断できるようおうちの勉強を初めてライバルに差を つけてしまいましょう