こんばんは、森です! 今日は少しだけ住まいの給付金について・・・ 増税後(契約書が8%)に新築された方は、 住まいの給付金として年収に応じて国から 最大30万円が支給されます。 まだ申請していない方は急ぐ必要はありませんが、 ぼちぼち準備を始めましょう! 森も分かっていない部分があるので、 調べしだい担当のお客様に説明しにいければと 思っています。 住まいの給付金についてはコチラ
こんばんは、森です。 住宅の場合消費税が8%から10%になる タイミングを知らない方がおられたら この分かりやすい図を見てください!
2015年の3月31日までに契約ということは・・・ 契約までを逆算していくと ___________________ 3月頭には建物プランが確定 年末年始前後には土地の確定 10月頃から土地探しをスタート ___________________ 少しゆったりめに時間はみていますが、 ボチボチ始めないと契約日での消費税8%は間に合わないかもしれません。 今新築をお考えの方がおられましたら、 本日(9/13)から明後日(9/15) 近江八幡店は10:00~21:00まで モデルハウスあけていますので、 一度ご相談ください
おとついの太陽ぎらぎらの日と 大荒れの今日と2件の地鎮祭がありました。 地鎮祭というのは、お家を建てる前(着工前)に施主様・施主様御家族・工事関係者が 集まって、土地の神様にご挨拶をするために、神主様にお払いをしていただく祭事です。 地鎮祭というと大安にすることが多いのですが、施主様の勤務の都合上なかなか そうもいきません。 例えばおとついの地鎮祭の日は 実は六輝でいうと“仏滅”でしたが、 十二直でいうと“たつ”でした。 “たつ”は建つにつながり、建築最吉日とされています。
そして今日の地鎮祭は 六輝でいうと“赤口”でしたが、 十二直でいうと“みつ”でした。 “みつ”は満つにつながり、万象満溢される吉日とされています。
いづれにしてもとどこうりなく土地の神様に建築のご報告をすることができました。 施主様のN様、T様 おめでとうございます。 そして大変な天候のなかお疲れ様でした。ありがとうございました。 無事に工事が進み、素敵なお家が建ちますように。
こんばんは (^0^) 梅雨の晴れ間 という一日でしたね。 水曜日は お休みなんですが、 今日は特別に 部長と一緒に 現地調査へ行ってきました。 (敷地調査とも呼ばれています。) ご資金計画をする前に 土地をお探しの方もいれば 土地はあるんだよ~ っとおっしゃる方も あります。 敷地調査の前に 市役所や法務局で 調べものをします。 水道管は敷地内にあるのかないのか? 下水道は どこまで入っているのか? 持ち主は誰なのかな~~? とか・・・・ いろいろ 調べなくてはなりません。 お建て替えの場合は 特に注意しながら 調べます。 下調べのあと いよいよ 現地調査です 🙂 事前にご連絡をして 了解をいただき メジャー・メモ・鉛筆・カメラ・・・ 必要なものを持って いざ 出陣! (大げさな~~ 😉 ) ポイントを 定めて 測る作業です。 昔のお家があったり・・・ 今のお住まいがあったり・・・ 小屋があったり・・・ 畑の場合もあります。 うちの 部長は なんでも ”ささ~~ ”っと こなしていきます。 絵をかき 測った数字を書き込み 写真も撮り 世間話もたまに・・・ kazubonは メジャーの端を持って 指示どうりに 動くだけ! もちろん 写真も ・・・・・ カシャ! 撮った~ 😆
おっ~と ! 部長の手が・・・ 手が 映ってる 😐 ま~ いいっか *(^^)* 時間にして 1~1.5時間くらい かかりますが、 分譲地は 短時間ですんでしまいます。 😛 あとは 事務所で 作業です。 (部長が ”ささ~~ ” っと 仕上げています) 今日は 短時間コースでした。 スーパーに車を止めていたので 何かお買い物をしなくては・・・ kazubonは 主婦なので今夜の食材を少々・・・・ 部長は・・・? 部長もお買いもの! ひょっとして 主夫? 😛 してましたよ (笑)